Linux Install (Debian GNU/Linux)

このドキュメントは、 http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~ikuo/mech/Linux/ です。

Written by Ikuo Mizuuchi ( ikuo@jsk.t.u-tokyo.ac.jp)


目次

  1. Introduction
  2. Kernel Install
  3. Application Install

  1. Introduction
  2. Linux はフリーのPC-UNIX。 アプリケーションをセットにして(パッケージ) ディストリビューションと呼ばれる形で配布されることが多い。 ディストリビューションには、Debian, Slackware, RedHat 等がある。
    このドキュメントは、Debian のインストールガイドである。

    --------------------------------

  3. Kernel Install
    1. Boot
      1. Boot Device (必要なファイルのダウンロードはこちらを参照)
        1. MS-DOS (Windows) Partition の場合
          MS-DOS モードで起動し、USモードにしてinstall.batを実行。
             C:\WINDOWS>us
             C:\WINDOWS>cd \debian
             C:\debian>install
        2. Floppy の場合
          Boot Floppy (Rescue Floppy) を入れ、リセット。

        3. CD-ROM の場合
          Boot CD-ROM を入れ、リセット。

      2. boot: というプロンプトが出るので、 <Enter> を押す。
      3. Linuxの最小版がRAMディスクをマウントして起動する。

    2. Installerが起動したら基本的には、次へ(Next)という指示に従って 作業を進めていく。

      1. カラー/白黒表示を選択
      2. キーボードの選択
      3. ハードディスクのパーティション作成
      4. スワップパーティションの初期化と使用
      5. Linuxパーティションの初期化とマウント
        Root Partition以外にも Linuxパーティションがある場合は、 まず Root Partition を初期化・マウント(/)し、 他の Linuxパーティションも初期化・マウントする。
      6. OSカーネルとモジュールのインストール
      7. PCMCIAサポートの設定 ノートなどPCカードスロットのあるPCの場合は、これを忘れない。
        PCカードスロットの無いPCの場合は不要。
      8. デバイスドライバモジュールの設定
      9. ネットワークの設定 ホスト名、IPアドレス、ネットワークアドレス、ブロードキャストアドレス などを指定します。
        Mech の場合、PC本体とリムーバブルハードディスクに書いてあるホスト名、 IPアドレスを使用し、
        ドメイン名はmech.t.u-tokyo.ac.jp、
        ネットマスクは255.255.255.192、
        ブロードキャストアドレスは133.11.75.127、
        ゲイトウェイは133.11.75.65、
        DNSは他のホスト(133.11.75.65)がDNSサーバになるようにする。
      10. Base System のインストール
      11. Base System の設定 タイムゾーンを選ぶ。 GMTは使用しない。
      12. Linux をハードディスクから直接起動できるように設定
      13. システムの再起動

    --------------------------------

  4. Application Install

Send questions and comments to:
ikuo@jsk.t.u-tokyo.ac.jp