| 2025/11/28-30 |
SHD2025 (京都) |
| 2025/10/19-25 |
IROS2025 (杭州) |
| 2025/09/16 |
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics に
Lieskovský の論文が掲載 |
| 2025/09/12 |
「行動」の選択 ―AI と動物から迫る学習と意思決定―; 銅谷先生, 船水先生 (東京農工大学)
(参加登録) |
| 2025/09/02-05 |
RSJ2025 (東京) |
| 2025/08/07 |
GIR公開セミナー by Dr. Antonio Galiza Cerdeira Gonzalez |
| 2025/07/05 |
International Journal of Automation Technology に
Gonzalez の論文が掲載 |
| 2025/06/04-07 |
Robomech2025 (山形) |
| 2025/04/01-03 |
NIMS AI-Con: 2025 (Jaipur) |
| 2025/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2025/02/20-22 |
BIOINFORMATICS2025 (Porto) |
| 2025/02/17 |
鈴木が修論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2024/11/16-17 |
IEEE-Telepresence (Pasadena) |
| 2024/11/15-17 |
SHD2024 (藤沢+オンライン) |
| 2024/11/13-16 |
IHCI2024 (Twente) |
| 2024/10/12 |
産経新聞
「家事 AIがもたらす時短革命」, テクノロジーと人類(42) |
| 2024/09/24 |
大澤が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2024/09/04-06 |
CLAWAR2024 (Kaiserslautern) |
| 2024/09/03-06 |
RSJ2024 (大阪) |
| 2024/05/29-06/01 |
Robomech2024 (宇都宮) |
| 2024/05/02- |
被験者募集!:オンラインアンケート(経験不問) |
| 2024/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2024/03/09-10 |
ICIPRob2024 (Colombo, Sri Lanka) |
| 2024/01/08-11 |
SII2024 (Ha Long, Vietnam) |
| 2023/11/10-12 |
SHD2023 (名古屋・オンライン) |
| 2023/10/30 |
Antonio Galiza Cerdeira Gonzalez 博士論文本審査・公聴会(13:00- 6号館501) |
| 2023/10/03 |
CLAWAR2023の発表に関し
Best Technical Paper Award Third Runner-up Prizeを受賞 (高橋・水内・菅野) |
| 2023/10/02-04 |
CLAWAR2023 (Florianópolis) |
| 2023/09/11-14 |
RSJ2023 (仙台) |
| 2023/09/08 |
Applied Sciences に
Gonzalez の論文が掲載 |
| 2023/08/28-31 |
RO-MAN 2023 (釜山) |
| 2023/07/09-14 |
IFAC2023 (横浜) |
| 2023/07/04-07 |
IAS-18 (水原) |
| 2023/06/28-07/01 |
Robomech2023 (名古屋) |
| 2023/04/03 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2023/02/21 |
赤羽が修論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2023/01/31 |
新技術セミナー「農・工先端研究×情報科学技術からの事業創出」 |
| 2023/01/25 |
熊谷和実 博士論文本審査・公聴会(13:00- 9号館505) |
| 2023/01/17-20 |
SII2023 (Atlanta) |
| 2022/11/26-27 |
SOBIM2022 (仙台 オンライン) |
| 2022/10/23-27 |
IROS2022 (京都) |
| 2022/10/13 |
Journal of Rehabilitation and Assistive Technologies Engineering に
熊谷の論文が掲載 |
| 2022/09/05-09 |
RSJ2022 (東京) |
| 2022/08/29-09/02 |
RO-MAN 2022 (Napoli) |
| 2022/08/21-24 |
BioRob2022 (Seoul) |
| 2022/07/28 |
【トレたま】no.5481 タコ型ロボット |
| 2022/07/27 |
Sriranjan Rasakatla 博士論文本審査・公聴会(16:00- 9号館505) |
| 2022/07/16 |
ICINCO2022の発表に関し
Best Poster Awardを受賞(関根・水内) |
| 2022/07/14-16 |
ICINCO2022 (Lisbon) |
| 2022/06/20 |
Journal of Robotics and Mechatronics に
有尾の論文が掲載 |
| 2022/06/20 |
日刊工業新聞ニューススイッチ「お風呂掃除で活躍へ、動きが柔軟な“たこ足ロボット”が誕生した」 |
| 2022/06/01-04 |
Robomech2022 (札幌) |
| 2022/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。コロナウィルス大変ですが、みんな頑張りましょう。 |
| 2022/02/20 |
Journal of Robotics and Mechatronics に
Rasakatla の論文が掲載 |
2022/01/89-12 |
SII2022 (Narvik, Norway online) |
| 2021/12/24 |
SI2021 の発表に関し
SI2021優秀講演賞を受賞(東・水内・横山) |
| 2021/12/15-17 |
SI2021 (鹿児島 オンライン) |
2021/12/6-927-31 |
ROBIO2021 (三亜) |
| 2021/11/17 |
日本ロボット学会誌に熊谷のレター論文が掲載 |
| 2021/09/29 |
赤羽が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2021/09/09-11 |
RSJ2021 (上田 オンライン) |
| 2021/08/01 |
小金井市成人大学講座 |
| 2021/06/25 |
原田が未踏IT人材発掘・育成事業に採択
(風呂を掃除するタコ型ロボットとシミュレータの開発) |
| 2021/06/22-25 |
IAS-16 (Singapore (physically & virtually)) |
| 2021/06/07 |
尾関が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ベストプレゼンテーション表彰を受賞 |
| 2021/06/06-08 |
Robomech2021 in Osaka (オンライン) |
| 2021/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。コロナウィルス大変ですが、みんな頑張りましょう。 |
| 2020/12/05-06 |
SOBIM2020 (神奈川→オンライン) |
| 2020/12/04-13 |
SIGGRAPH Asia 2020 (大邱 → Virtual) |
| 2020/11/29-12/01 |
BioRob2020 (New York → Virtual) |
| 2020/11/22 |
公開シンポジウム「動物行動学とロボット工学の融合」 |
| 2020/11/20-22 |
第39回 日本動物行動学会大会 |
| 2020/10/22 |
NHK World
「RISING "Rise of the Kitchen Robots"」 |
| 2020/10/09-11 |
RSJ2020 (長野→オンライン) |
| 2020/10/09 |
RSJ2020にて上野が日本ロボット学会研究奨励賞を受賞 (内容紹介) |
| 2020/09/23 |
尾関が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2020/09/01-04 |
D&D2020 (大阪→オンライン) |
| 2020/08/31-09/04 |
RO-MAN2020 (Naples→Virtual) |
| 2020/08/24-28 |
SIGGRAPH2020 (Washington D.C.→Virtual) |
| 2020/05/27-30 |
Robomech2020 (金沢→オンライン) |
| 2020/04/02 |
メンバー更新。新年度開始。コロナウィルス大変ですが、みんな頑張りましょう。 |
| 2020/01/16 |
GIR公開セミナー by Dr. Alberto Parmiggiani |
| 2019/12/06-08 |
ROBIO2019 (大理) |
| 2019/11/20 |
計測自動制御学会論文集に上野の論文が掲載 |
| 2019/11/18 |
GIR公開セミナー by Prof. Giulio Sandini |
| 2019/11/16-17 |
三大学合同コロキウム (八王子)
--研究発表交流会にて優秀賞を受賞 |
| 2019/11/15-22 |
Giulio Sandini 招聘教授が研究室に滞在 |
| 2019/11/10 |
秋のオープンキャンパス
「研究室大公開」
(研究室見学; 14号館207号室; 13-17時) |
| 2019/10/20 |
Journal of Robotics and Mechatronicsに諸岡の論文が掲載 |
| 2019/10/14-18 |
RO-MAN2019 (New Delhi) |
| 2019/09/03-07 |
RSJ2019 (東京) |
| 2019/06/05-08 |
Robomech2019 (広島) |
| 2019/06/04-07 |
JSAI2019 (新潟) |
| 2019/05/25-26 |
CogPsy2019 (京都) |
| 2019/05/25 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2019/04/02 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2019/03/14-15 |
ロボティクスシンポジア (黒部) |
| 2019/03/05 |
SI2018の発表に関し優秀講演賞を受賞(上野・三浦・水内) |
| 2019/02/13 |
池田昌弘 博士論文本審査・公聴会(10:00- 9号館505) |
| 2018/12/13-15 |
SI2018 (大阪) |
| 2018/11/10 |
秋のオープンキャンパス
「研究室大公開」
(研究室見学; 14号館207号室; 13-17時) |
| 2018/11/03-04 |
三大学合同コロキウム (八王子) |
| 2018/09/28 |
有尾が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2018/09/10 |
ROBOMECH Journalに朝岡の論文が掲載 |
| 2018/09/04-07 |
RSJ2018 (春日井) |
| 2018/08/27-31 |
RO-MAN 2018 (南京) |
| 2018/08/05 |
2018年度夏の工学部オープンキャンパス~学部説明会~ (研究室見学午前) |
| 2018/06/11-15 |
IAS-15 (Baden-baden) |
| 2018/06/04 |
三浦がROBOMEC2017の発表に対し日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 |
| 2018/06/02-05 |
ROBOMECH2018 (北九州) |
| 2018/05/26 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2018/05/22 |
Journal of Roboticsに森澤の論文が掲載 |
| 2018/05/16-18 |
SCI'18 (京都) |
| 2018/04/02 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2018/03/14-15 |
ロボティクスシンポジア (焼津) |
| 2018/02/08 |
朝岡忠 博士論文本審査・公聴会(15:00- 9号館505) |
| 2017/12/05-08 |
ROBIO2017 (Macau) |
| 2017/11/27 |
日経産業新聞
「「絵心あるAI」深層学習で ――東京農工大が手法」 |
| 2017/11/11 |
秋のオープンキャンパス
「研究室大公開」
(研究室見学; 11号館201号室; 13-17時) |
| 2017/10/28-29 |
多摩地区三大学合同コロキウム
(八王子) |
| 2017/09/29 |
山口が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2017/09/15 |
ヒューマノイド・ロボティクス2017夏の学校 (小金井) |
| 2017/09/11-14 |
RSJ2017 (川越) |
| 2017/08/28-09/01 |
RO-MAN2017 (Lisbon) |
| 2017/08/07-10 |
MIRU2017 (広島) |
| 2017/08/03 |
2017年度夏の工学部オープンキャンパス~学部説明会~ (研究室見学可能) |
| 2017/07/28 |
メカワールド一日体験入学
:テーマ番号11.ジョイスティックを自作してヒューマノイドを操縦 (申込締切7月21日) |
| 2017/07/25 |
日本機械学会論文集に
朝岡の論文が掲載 |
| 2017/07/01-15 |
J:COM
「長っと散歩」 |
| 2017/06/20 |
Journal of Robotics and Mechatronicsに池田の論文が掲載 |
| 2017/05/27-09/09 |
ヒトとロボット 未来のカタチ (科学博物館・企画展) |
| 2017/05/27 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2017/05/11 |
岩垂がROBOMEC2016の発表に対し日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 |
| 2017/05/10-13 |
ROBOMECH2017 (福島) |
| 2017/04/22-24 |
ICCAR2017 (名古屋) |
| 2017/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2017/03/24 |
卒業式・修了式・追い出しコンパ |
| 2017/03/13,14 |
宮崎政経懇話会 |
| 2017/03/15-16 |
ロボティクスシンポジア (安中) |
| 2017/02/25 |
日本機械学会論文集に朝岡の論文が掲載 |
| 2017/02/02 |
日経産業新聞
「ロボアーム 身体の感覚で 東京農工大 工場など向け「第3の腕」」 |
| 2016/12/26 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2016/12/15-17 |
SI2016 (札幌) |
| 2016/11/12 |
秋のオープンキャンパス
「研究室大公開」
(研究室見学; 11号館201号室; 13-17時) |
| 2016/11/05-06 |
多摩地区合同コロキウム (八王子)
--優秀賞を受賞 |
| 2016/10/26 |
三浦が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2016/09/12-14 |
CLAWAR2016 (London) |
| 2016/09/07-09 |
RSJ2016 (山形) |
| 2016/08/26-31 |
RO-MAN2016 (NYC) |
| 2016/08/04 |
2016年度夏の工学部オープンキャンパス~学部説明会~ (研究室見学可能) |
| 2016/08/01 |
IEEE Transactions on Roboticsに水内が共同執筆した論文が掲載 |
| 2016/07/29 |
メカワールド一日体験入学
:テーマ番号12.自作ジョイスティックでヒューマノイド制御 (申込締切7月24日) |
| 2016/07/15 |
計測自動制御学会 システム・情報部門 自律分散システム部会 第58回自律分散システム部会研究会
(申込み) (小金井) |
| 2016/07/11 |
府中市工業技術情報センター 28年度第1回技術講習会 (府中) |
| 2016/06/09 |
OG櫻井が卒論研究の発表に対し日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 |
| 2016/06/08-11 |
ROBOMECH2016 (横浜) |
| 2016/05/21 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2016/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2016/03/25 |
卒業式・修了式・追い出しコンパ |
| 2016/03/16 |
信毎セミナー (佐久) |
| 2016/03/15 |
研修会開始 |
| 2016/02/25 |
日本機械学会論文集に朝岡の論文が掲載 |
| 2016/02/29 |
エレクトロニクス実装学会セミナー (東京) |
| 2016/01/22 |
感情を読み取り・表現する 対話型ロボット
(JST Science Portal) |
| 2016/01/09 |
第6回ブルーベリー研究会(東京農工大学ブルーベリー研究会) |
| 2015/12/25 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2015/12/06-09 |
ROBIO2015 (珠海) |
| 2015/12/05-08 |
ICAM2015 (東京) |
| 2015/12/02-05 |
国際ロボット展 (ビッグサイト) |
| 2015/11/28 |
IEEE TOWERS (東京)
--佐藤がIEEE TOWERS Supporter's Group Awardを受賞 |
| 2015/11/14 |
研究室公開 @11号館201号室 (科学技術展ポスター展示11/13-15) |
| 2015/11/14 |
秋の工学部説明会(研究室見学) |
| 2015/11/12 |
スマートコミュニティ+IoT World 東北 (仙台国際センター) |
| 2015/11/03-05 |
Humanoids2015 (Seoul) |
| 2015/11/03 |
Can We Build Baymax? |
| 2015/10/31-11/01 |
多摩地区合同コロキウム |
| 2015/09/03-05 |
RSJ2015 (東京) |
| 2015/08/27,28 |
イノベーション・ジャパン2015 (ビッグサイト) |
| 2015/08/20 |
工学部説明会(研究室見学) |
| 2015/07/09 |
佐藤が2015年度未踏事業に採択(鑑賞者を感動させる絵画を創作する人工システムの開発) |
| 2015/06/25 |
The Philippine Star 紙に記事が掲載
「Japanese make robots for farming」 |
| 2015/06/25 |
セミナー:利用・商用化相次ぐドローン(無人航空機)の開発・活用動向と適用事例、今後の展開 (新宿) |
| 2015/06/13 |
キャンパスツアー・キャンパス体験にて水内が模擬授業(14:00-14:45) |
| 2015/05/26-30 |
ICRA2015 (Seattle) |
| 2015/05/25-26 |
ICT-Asia 2015 (Laguna, Philippines) |
| 2015/05/18 |
水内が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 ベストプレゼンテーション表彰を受賞 |
| 2015/05/17-19 |
ROBOMEC2015 (京都) |
| 2015/05/09 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2015/05/03 |
ニューススイッチ「未来を創るリケジョ 櫻井 遥さん」 |
| 2015/04/28 |
日刊工業新聞「東京農工大、個々の果実の生育状況をドローンで識別・管理するシステム開発」 |
| 2015/04/11 |
恒岡が修論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2015/04/11 |
脳耕会 |
| 2015/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2015/03/25 |
卒業式・修了式・追い出しコンパ |
| 2015/03/17 |
研修会開始 |
| 2015/03/22 |
読売新聞「ロボット「目」で位置認識 農工大開発 全方位カメラ使用」 |
| 2015/03/15-16 |
ロボティクスシンポジア (軽井沢) |
| 2015/03/06 |
日刊工業新聞「東京農工大、人が遠隔操作で行った動作をロボットが自動再現する制御技術を開発」 |
| 2015/02/20 |
プレスリリース:ロボット目線に基づく新たな位置認識システムを開発 |
| 2015/02/03 |
本堂貴敏 博士論文本審査・公聴会(10:00- 9号館505) |
| 2014/12/22 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2014/12/10 |
ポスター発表会2014の発表に関し櫻井が優秀ポスター賞を受賞 |
| 2014/12/05-10 |
ROBIO 2014 (Bali, Indonesia) |
| 2014/11/08 |
研究室公開 13:00~17:00 @11号館201号室 (科学技術展ポスター展示11/07-09、学園祭11/07-09) |
| 2014/11/08 |
秋の工学部説明会(研究室見学) |
| 2014/11/05 |
櫻井が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2014/10/28-31 |
JFPS2014 (松江) |
| 2014/09/12 |
トーマス送別会 |
| 2014/09/05 |
RSJ2014にて本堂が日本ロボット学会研究奨励賞を受賞 |
| 2014/09/04-06 |
RSJ2014 (福岡) |
| 2014/09/01-03 |
2014年度日本認知科学会サマースクール (箱根) |
| 2014/08/28-29 |
研究室合宿 |
| 2014/08 |
Journal of Robotics and Mechatronicsに湯浅の論文が掲載 |
| 2014/08/01 |
メカワールド一日体験入学
:テーマ番号17.自作ジョイスティックでヒューマノイド制御 (申込締切7月11日) |
| 2014/07/28-30 |
CCC2014 (南京) |
| 2014/07/15-19 |
IAS-13 (Padova) |
| 2014/06/17 |
東京農工大学 新技術説明会 (東京・市ヶ谷) |
| 2014/06/03 |
読売新聞に記事が掲載「農作物の日なた移動 収穫のロボット開発」 |
| 2014/05/25-29 |
ROBOMEC2014 (富山) |
| 2014/05/17 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2014/05/07,08 |
大分政経懇話会 |
| 2014/04/28 |
週刊ロビ 第62号に、研究室で開発したロボット(buEnwa, 鳥脚)の紹介記事 |
| 2014/04/19 |
市村が修論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2014/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2014/03/27 |
読売テレビ「朝生ワイド す・またん!」まるトクZIP!「最新テクノロジー特集」 |
| 2014/03/25 |
卒業式・修了式・追い出しコンパ |
| 2014/03/17 |
研修会開始 |
| 2014/03/14-15 |
日本機械学会 関東支部第20期総会・講演会 (東京農工大学) |
| 2014/03/13-14 |
ロボティクスシンポジア (有馬温泉) |
| 2013/12/14 |
忘年会(屋形船)(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2013/11/25-29 |
ICAR2013 (Montevideo) |
| 2013/11/25 |
水内の講演 (IME, Rio de Janeiro) |
| 2013/11/08-10 |
科学技術展(学園祭期間中)(ポスター展示11/08-10、研究室公開11/10 12:00~16:00 11号館201) |
| 2013/11/06-09 |
国際ロボット展 (東京ビッグサイト) |
| 2013/11/03-07 |
IROS2013 (東京) |
| 2013/10/30 |
森澤が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2013/10/27 |
ペルーの新聞にインタビュー記事 |
| 2013/10/23-25 |
アグリビジネス創出フェア (東京ビッグサイト) |
| 2013/10/21-27 |
LARS2013 (Arequipa)
(プレナリートーク) |
| 2013/09/27 |
卒論中間発表 |
| 2013/09/10-13 |
農業食料工学会第72回年次大会 (帯広) |
| 2013/09/08-11 |
日本機械学会2013年度年次大会 (岡山) |
| 2013/09/04-06 |
RSJ2013 (東京) |
| 2013/08/28-29 |
研究室合宿 |
| 2013/08/26 |
訪問研究員(Javier Francisco Guerrero)来訪 |
| 2013/08/22 |
工学部説明会(研究室見学) |
| 2013/08/07,08 |
子ども霞が関見学デーにて、プラントロイドとブルーベリー収穫ロボットのデモ |
| 2013/08/06 |
めざましテレビ「ミライジョブズ」にて、國芳・市村の研究を紹介(フジテレビ) |
| 2013/08/04-07 |
ICMA2013 (高松) |
| 2013/08/01-11/30 |
文部科学省情報ひろば特別展示に、植物工場で働くロボットの研究を紹介 |
| 2013/07/27 |
メカワールド一日体験入学
:テーマ番号7.自作ジョイスティックでヒューマノイド制御 |
| 2013/07/25 |
日本経済新聞:映像プレイヤー「ブルーベリー収穫ロボ 東京農工大」(農工大で検索) |
| 2013/07/23 |
ボン大学で開催されたサマースクールで水内の講演 |
| 2013/07/20 |
日経産業新聞1面「収穫ロボ 食べごろ判定 東京農工大 ブルーベリー 色や硬さ測定」 |
| 2013/07/02 |
日本経済新聞「玄関の靴、ロボットが整理 東京農工大が開発」、
TBS「ひるおび!」 で動画を紹介 |
| 2013/05/23 |
ROBOMEC2013にて本堂が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞 |
| 2013/05/22-25 |
ROBOMEC2013 (筑波) |
| 2013/05/18 |
大学院学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2013/05/03-06 |
羽田空港第1ターミナル GWイベント
~挑戦・発見・情熱 未来へ繋がる夢の翼~ |
| 2013/04 |
Journal of Robotics and Mechatronicsに本堂の論文が掲載 |
| 2013/04 |
書籍「植物工場生産システムと流通技術の最前線」(ISBN 978-4-86469-061-4) |
| 2013/04 |
ブルーベリーニュース No.62 (日本ブルーベリー協会) がブルーベリー収穫ロボットを紹介 |
| 2013/04/01 |
メンバー更新。新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2013/03/26 |
卒業式・修了式 |
| 2013/03/23,24 |
園芸学会春季大会 (24日に研究室のロボットデモ) |
| 2013/02/23,03/23 |
農耕と園藝 3月号, 4月号 に記事が掲載 |
| 2013/03/12 |
TV東京 ニュースアンサー「製造業とコラボ 農業ロボットがニッポン救う!?」 |
| 2013/03/09 |
実体験型イノベーション最終成果報告会(本堂・湯浅) |
| 2013/02/12 |
日経新聞電子版に記事が掲載 |
| 2013/02/01 |
日経ものづくり2月号に記事が掲載 |
| 2013/01/31-03/06 |
修論提出(1/31)・修論発表(2/8)・卒論提出(2/13)・卒論発表(2/21)・修論中間発表(3/6) |
| 2013/01/16 |
仮配属者顔合せ会 |
| 2013/01/12 |
第2回ブルーベリー研究会(東京農工大学ブルーベリー研究会) (水内研のロボットのデモ) |
| 2012/12/27 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2012/12/19 |
プラントロイドに関する記事(ロボナブル、日刊工業新聞) |
| 2012/12/18-20 |
SI2012 (福岡) |
| 2012/11/29-12/01 |
Humanoids2012 (大阪) |
| 2012/11/27 |
IEEE Tokyo Young Researchers Workshop (東京)
--湯浅がぐるなび賞・吉田がWIE Best Awardを受賞 |
| 2012/11/16-18 |
第74回 形の科学シンポジウム(形の科学会) |
| 2012/11/15 |
日本ロボット学会誌にキッチンロボットの論文が掲載 |
| 2012/11/09-11 |
科学技術展(学園祭期間中)(ポスター展示11/09-11、研究室公開11/10 12:00〜17:00) |
| 2012/11/01 |
卒論配属見学 |
| 2012/10/31 |
市村が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2012/09/26 |
卒論中間発表・修論中間発表(10月入学者) |
| 2012/09/20-23 |
2012台北国際発明展 (台北) |
| 2012/09/17-20 |
RSJ2012 (札幌) |
| 2012/08/24 |
工学部説明会(研究室見学) |
| 2012/08/16-17 |
研究室合宿 |
| 2012/08/05-08 |
ICMA2012 (成都) |
| 2012/07/28 |
メカワールド一日体験入学
:テーマ番号7.自作ジョイスティックでヒューマノイド制御 |
| 2012/07/08 |
第1回ブルーベリー研究会(東京農工大学ブルーベリー研究会) |
| 2012/06/29 |
東京農工大学 新技術説明会 (科学技術振興機構(JST)) |
| 2012/05/30-06/01 |
スマートグリッド展:植物工場・スマートアグリゾーン (東京ビッグサイト) |
| 2012/05/27-29 |
ROBOMEC2012 (浜松) |
| 2012/05/12 |
学外者向け説明会(研究室見学可能;要申込み) |
| 2012/04/25 |
「機械システム工学特論」(MORE SENSE 特論)の4/25のスライドです。 |
| 2012/04/02 |
新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2012/03/27 |
卒業式・修了式(学士5名・修士4名) |
| 2012/03/20 |
雪山ツアー (かぐら・みつまた) |
| 2012/03/07 |
修論中間発表 |
| 2012/03/04 |
ROBOMEC2012(浜松)原稿締切 |
| 2012/02/13,22 |
卒論提出&発表 |
| 2012/01/31,02/08 |
修論提出&発表 |
| 2012/01/26 |
実体験型イノベーション人材育成プログラム(学内学生向け競争的資金)に、湯浅・本堂の提案がそれぞれ採択 |
| 2012/01/11 |
仮配属者顔合せ会 |
| 2011/12/26 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2011/12/23-25 |
SI2011 (京都大) |
| 2011/11/11-13 |
科学技術展(学園祭期間中)(ポスター展示11/11-13、研究室公開11/12) |
| 2011/11/10 |
卒論配属見学 |
| 2011/10/15 |
日本ロボット学会誌に本堂の論文が掲載 |
| 2011/10/10 |
潘歓迎会(BBQ@栗山公園) |
| 2011/10/01 |
新メンバー加入(10月入学) |
| 2011/09/29 |
スイスの漫画家 Mix et Remix が研究室を取材し、雑誌 L'Hebdo に記事が掲載 |
| 2011/09/28 |
卒論中間発表 |
| 2011/09/21-22 |
イノベーション・ジャパン2011 (有楽町) |
| 2011/09/12-14 |
研究室合宿 |
| 2011/09/07-09 |
RSJ2011 (豊洲) |
| 2011/05/26-28 |
ROBOMEC2011 (岡山) |
| 2011/05/14 |
大学院進学説明会(研究室見学可能) |
| 2011/05/09-13 |
ICRA2011 (上海) |
| 2011/05/06 |
短期プロジェクト発表会 |
| 2011/04/01 |
新年度開始。震災の影響は大きいですがみんな頑張りましょう。 |
| 2011/03/25 |
卒業式(学士3名) |
| 2011/03/25 |
本堂が優秀卒業論文賞を受賞 |
| 2011/03/07 |
修論中間発表 |
| 2011/02/14,22 |
卒論提出&発表 |
| 2011/01/21 |
研究室見学(機械学会 機械力学・計測制御部門 運動と振動の制御研究分科会) |
| 2011/01/05 |
配属予定者顔合せ会 |
| 2010/12/27 |
忘年会(仮配属生も是非どうぞ) |
| 2010/12/23-25 |
SI2010 (東北大) |
| 2010/12/18,19 |
RoboCup@Home Camp Japan 2010 |
| 2010/11/20 |
The 7th IEEE TYRWにて本堂がOutstanding Poster Presentation Awardを受賞 |
| 2010/11/18 |
卒論配属見学 |
| 2010/11/17 |
本堂が卒論中間発表優秀講演賞を受賞 |
| 2010/11/13 |
科学技術展(学園祭期間中)(ポスター展示11/12-14、研究室公開11/13) |
| 2010/10/02 |
研究室バーベキュー@小金井公園 |
| 2010/09/30 |
卒論中間発表 |
| 2010/09/22-24 |
RSJ2010 (名古屋) |
| 2010/08/26 |
研究室見学(工学部説明会) |
| 2010/07 |
夢ナビに掲載 |
| 2010/07/30 |
研究室見学(キャンパスツアー) |
| 2010/07/30 |
RSJ2010 (名工大)原稿締切 |
| 2010/07/22 |
研究室見学(AIST-CNRS, EC Nantes) |
| 2010/07/08 |
研究室見学(高校生) |
| 2010/07/01 |
研究室見学(中学生) |
| 2010/06/13-16 |
ROBOMEC2010 (旭川) |
| 2010/05/22 |
大学院進学説明会(研究室見学) |
| 2010/05/18,25 |
基礎ゼミ研究室見学 |
| 2010/05/18 |
研究室見学(中学生) |
| 2010/04/19 |
第12回インターディシブリナリーな交流会で講演&ラボツアー |
| 2010/04/12 |
短期プロジェクト発表会 |
| 2010/04/02 |
twitterのウィジェット追加 |
| 2010/04/01 |
新年度開始。みんな頑張りましょう。 |
| 2010/03/25 |
卒業式(研究室初の卒業生2名) |
| 2010/02/15,22 |
卒論提出&発表 |
| 2010/01/12 |
配属予定者顔合せ会 |
| 2010/01/09-10 |
日本機械学会バイオエンジニアリング講演会 |
| 2009/11/13 |
高校生見学(水内新型インフルエンザ感染により中止) |
| 2009/11/05 |
卒論配属見学 |
| 2009/10/19 |
NHK World TV放送 (ASIA BIZ FORECAST) |
| 2009/10/09-10 |
長野産業フェア |
| 2009/09/28-10/02 |
RO-MAN2009 (富山) |
| 2009/09/30 |
卒論中間発表 |
| 2009/09/15-17 |
RSJ2009 (横浜) |
| 2009/09/07-12/15 |
ヒューマノイドロボット輪講 |
| 2009/07/18 |
研究室見学(主に高校生向け) |
| 2009/06/30-07/01 |
QoLT2009 (First International Symposium on Quality of Life Technology) |
| 2009/04/21 |
2009年度卒論生研究室初来訪 |
| 2009/03/16 |
水内が農工大に着任 |